2008年3月15日土曜日

住宅ローン 住民税からも控除

住宅ローン控除は、住民税からも受けられます。知らなかった方、お早めに、また忘れずにお問合せをしましょう。

(福井新聞より引用)

 国から地方への税源移譲に伴い、所得税の住宅ローン控除が減った人を救済するため、住民税からも控除できる制度が今年新設された。申告書の提出期限が17日に迫り、福井県は市町などの窓口での申告を忘れないよう呼び掛けている。

 税源移譲では昨年分の所得税(国税)が減り、住民税(地方税)は増えた。このため所得税に限られていた住宅ローン控除額も減る。新制度では、従来より所得税の住宅ローン控除が減額された分を、翌年度の住民税で別途控除し、税負担が変わらないようにする。

 対象は1999年―2006年に入居し、所得税の住宅ローン減税の適用を現在受けている人。所得税と住民税の合計控除額の上限は50万円。県税務課によると、県内では住民税の控除分は約8億円(県分約3億2000万円、市町分約4億8000万円)とみられる。

 年収700万円で夫婦と子供2人の世帯の場合、税源移譲前は所得税額26万3000円が全額控除されたが、移譲後は所得税分が16万5500円に減少。所得税だけが控除対象になると、差額分の9万7500円が負担増となる。新制度では、住民税の住宅ローン控除を申告すれば、住民税から9万7500円が控除される。

 申告先は、所得税の確定申告をする自営業者は税務署、確定申告しないサラリーマンは市町の担当窓口。県税務課は「今年から毎年申告が必要。知らない人もおり、周知を続けている。税負担が増えないよう締め切りまでに申告を済ませてほしい」と話している。
 

2007年12月29日土曜日

住宅ローン金利、大手4行が固定型を引き下げ

(読売新聞より引用)

 三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの大手4行が1月4日から適用する住宅ローン金利が28日、出そろった。

 住宅ローン金利の目安となる長期金利が下落したため、各行とも固定型の金利を引き下げる。

 三菱東京UFJは1~5年物の金利を0・05%、みずほは5~10年物の金利を0・05%、三井住友とりそなは2~5年物の金利を0・05%引き下げる。

2007年12月12日水曜日

子育て世代の住宅ローンに多目的ローンなどの優遇

住宅ローンのターゲットに、セットで優遇サービスを提供して囲い込む。こんな戦略もあるんですね。

(読売新聞より引用)

 みずほ銀行は10日から、子供を持つ住宅ローンの利用者向けに、様々な子育て応援プランを組み合わせた新サービスを開始する。子育て世代が求めるサービスを住宅ローンに付加して、新規契約の獲得や既存契約の囲い込みを狙う。

 メガバンクが住宅ローンで、金利優遇以外のサービスを導入するのは珍しいという。

 子育て応援サービスは、出産時に肌着やよだれかけのプレゼントを受けられるほか、指定託児所やベビーシッター、子供向け英会話教室を利用する際、通常より割安な料金を適用する。教育資金などに利用できる多目的ローンの金利も年0・1%優遇する。

 全国的に新規住宅着工件数が減少している影響で、住宅ローンの新規契約も減っており、各金融機関は低金利を打ち出すなど競争が激化している。みずほ銀行は30歳代の子育て世代を中心に独自サービスを提供して、差別化を図る。

2007年11月2日金曜日

住宅ローン金利、3行が据え置き・みずほは下げ

市場金利が下がってますので、住宅ローン金利も据え置き傾向。米国のサブプライム問題はまだまだ長引くと思うのですが。。。しばらく様子見?

(NIKKEI NETより引用)

 三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの大手銀行が11月1日から適用する住宅ローン金利が31日出そろった。三菱東京UFJ、三井住友、りそなの3行は10年以下の固定金利をすべて据え置く。みずほは2、3、5、10年物の固定金利をそれぞれ0.05%下げる。「市場金利が若干下がったことを反映した」(広報室)という。

2007年11月1日木曜日

住宅金融支援機構の融資で建てた家は、一時的に賃貸できないのでしょうか

一時的に住まない場合の賃貸が可能かどうか・・・住宅ローン利用者でも、案外盲点だったりしませんか?きちんと手続きをしないと、一括返済を要求されることもあるそうなので、注意しましょう。

(読売新聞より引用)

Q:

住宅金融支援機構の融資で建てた家は、一時的に賃貸できないのでしょうか

 住宅金融支援機構(旧「住宅金融公庫」)から住宅ローンの融資を受けている者です。転勤のため、現在、関東のその自宅を空き家にして、関西に住んでいます。機構への留守届けは「3年間」で提出済みです。“機構融資”は、本人が住むのが前提だとわかっているのですが、留守の間、期間を区切るなどして賃貸契約を結び、他の人に家を貸すことができますか? 可能なら、どのような手続きが必要でしょうか?

A:

留守届けを行った3年間に限って、賃貸することが可能です

 住宅金融支援機構の融資の基本ルールは、「ご自身が居住する住宅を取得するためのローン」であるということです。返済が完全に終わるまで、ご自身にお住まいいただくというのが大前提です。

 ただ、現実問題として、住宅ローン返済中の25年とか30年の間には、転勤などで家を空けなくてはならないことも起こるかと思われます。

 そこで、特例としてご質問者も手続きを行われているように、融資住宅に戻ることを前提に、3年以内の期間に限り「留守届け」(正確には「留守管理申請」)を提出し、機構の審査をパスすることによって、一時的に居住しないことは可能です。また、その間、他の人に賃貸することもできますが、ご質問者のご指摘どおり、賃貸される場合は、3年の範囲内で期間を区切って賃貸契約を結ぶ必要があります。

 留守の届けが可能なのは、ご質問者の「転勤」の他、転職、長期療養、出産、育児、教育、介護、生活状況の変化などのため一時的に別のところに居住しなくてはならなくなった場合です。申請にあたっては、転勤証明書や入学、診療などに関する証明書の提出が必要です。

 もし、機構に無断で融資住宅に住まないでいたり、融資住宅を知人に賃貸したりすると、機構との契約に違反することになり、融資額全額の一括返済を要求されるとともに違約金を支払わなければならない場合もあるので、注意が必要です。

 申請用紙は、ローンご返済中の金融機関、機構支店に用意されています。また、機構のホームページ(http://www.jhf.go.jp/customer/hensai/attention/kojin/tenkkin.html)からもダウンロードできますので参考にしてください(手続きの詳細も記載されています)。質問者については、「留守届け」を提出した住宅ローン返済中の金融機関に改めて連絡をしてください。

2007年9月29日土曜日

住宅耐震を対象に住宅ローンの金利を優遇 山梨中央銀行

不動産価値の有無に従って、住宅ローン金利を優遇する金融機関がかなり増えましたね。

(山梨日日新聞より引用)

 山梨中央銀行は、耐震住宅の新築・購入や自宅の耐震改修を対象に、住宅ローン金利の優遇制度を設ける。住宅耐震を対象にした金利優遇は県内に本店がある金融機関では初めて。十月一日に取り扱いを始める。住宅耐震化への関心の高まりを背景に、甲府信用金庫も同様の金利優遇措置の導入を視野に入れて検討を始めているほか、山梨信用金庫も耐震関連の優遇制度について検討する方針。
 山梨中銀によると、金利優遇は住宅耐震化の促進に貢献することが目的。対象となるのは、法定の耐震等級の「2」か「3」に当たるか、「免震建築物」の対象住宅。または地方自治体の木造住宅耐震化事業の補助金制度対象住宅。
 「自由設計型住宅ローン」と「リフォームローン」の二商品が対象。住宅ローンは変動金利型で年0・8%優遇。固定金利型(三年、五年、七年)は当初1・5%優遇後、固定金利期間終了後は店頭表示金利から年0・8%優遇する。いずれも、既存の「金利優遇プラン」の優遇幅を0・1%拡大する。

2007年9月13日木曜日

マンシション2戸目は3割引き、「2世帯近居」を支援 セザール

これは面白い提案ですね。私のマンションでも、親と子の2世帯で入居している人が確かにいます。こんなマンションのニーズがあるんです。当然狙いは、親のフトコロですね。

(asahi.comより引用)

 セザールコーポレーション(東京・目黒、佐々木充社長)は、現在札幌で販売中のマンション「セザールガーデン真駒内」(67戸)で、ユニークな提案を行っている。2世帯が同じマンション内で暮らせるように同時に2戸購入する場合には、2戸目の販売価格を3割引にするというもの。

 親と子世帯が完全に同居するよりも、近くに住む「近居」のニーズが高まっていると判断。佐々木社長は「少子高齢社会を迎えている日本社会に、マンションディベロッパーとして貢献できることは何かと考えていた」と導入に踏み切った理由を説明する。

 例えば、3LDKで専有面積63平方メートルの物件を1,380万円で購入して、更に同面積で2LDKタイプの住戸を購入する場合には約3割引となり、価格は980万円となる。約2,300万円台で2戸購入できるのが魅力だ。

 同物件は地下鉄南北線で「さっぽろ駅」から16分の真駒内駅徒歩18分またはバス7分に立地。

2007年9月5日水曜日

大手銀4行、9月の住宅ローン金利引き下げ

米国住宅ローンの問題が、影響しましたね。日本は関係ないかな、と思ってたのですが・・・。でも、ありがたいことです。

(NIKKEI NETより引用)

 大手銀行の9月の住宅ローン金利が31日、出そろった。三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの4銀行は、ほぼすべての期間の固定金利を引き下げる。米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題の影響で市場金利が下落したことに対応した。

 市場金利はサブプライム問題が表面化した8月上旬以降、低位で推移している。10年物国債の利回りは31日現在で1.565%と、前月末比0.24%低下している。三菱東京UFJやみずほなどは、10年物のローン金利を0.25―0.35%引き下げる。

 三井住友は5年物を前月比で0.25%、10年物を0.35%引き下げる。引き下げ後の金利は今年1月以来の水準という。りそなは全期間の固定金利を引き下げる。全期間の引き下げは2006年10月以来となる。

2007年9月4日火曜日

住宅ローン 「資格」「子供」など金利優遇

多彩な住宅ローンが出てきてます。いろいろな条件で金利優遇を設定しています。しっかり情報を集めて選びたいものです。しかし、全体的に安くしとけばいいんじゃないの?と思うのは素人発想でしょうか。。。

(読売新聞より引用)

 金融機関が、特色ある住宅ローンを相次ぎ打ち出している。日本銀行がゼロ金利政策を解除した昨年7月以降、金利は上昇傾向にあり、住宅販売も伸び悩んでいる。貸し手同士の競争は激しさを増しており、借り手の資格や家族構成、住宅のタイプによって金利を優遇するサービスなどで顧客を囲い込もうとしている。

 ◆家族で合算も

 外資系ノンバンクのGEコンシューマー・ファイナンスが6月から取り扱いを始めた住宅ローンは、借り手が弁護士や介護福祉士など一定の資格を持っていれば、最大1・0%まで金利を優遇する。

 本人、配偶者、両親などの資格を合わせると、合算で優遇幅がさらに広がる。夫が弁護士で妻が公認会計士などの場合、10年金利固定型タイプ(年4・2~6・0%)は、もっとも低いケースで金利が年3・2%まで下がる。

 ◆県内限定

 子育て世代にうれしいサービスもある。埼玉りそな銀行が、9月30日まで申し込みを受け付けている「埼玉県 パパ・ママ応援!!住宅ローン」は、埼玉県内で住宅を新築・購入し、中学生以下の子供がいる場合、年1%の金利優遇が受けられる。

 中央三井信託銀行が2003年4月から販売している女性専用のローン「エグゼリーナ」は、今年5月末時点で申し込みが3400件、契約総額は670億円に達した。出産から1年間は金利を年0・1%優遇するもので、借入金額2000万円だと月々1600円ほど負担が軽くなる計算だ。

 ◆競争激化

 住宅金融支援機構によると、国内銀行の住宅ローンの新規融資額は、超低金利を背景に01年ごろから増加に転じ、05年度には17兆8500億円に達した。

 ただ、今年に入って、首都圏のマンション発売戸数が1~7月に7か月連続で前年割れとなるなど、住宅販売には停滞感も目立ってきた。地価の上昇で販売価格が上がったことが大きな理由とみられる。

 住宅ローン金利は少しずつ上昇し、みずほ銀行の場合、今年7月の住宅ローン金利は3年固定型で年3・4%と1年前より0・7%高い。日銀は追加利上げの時期を探っており、金融機関は金利の上昇傾向が住宅ローン販売にどう影響していくか注目している。

2007年8月27日月曜日

住宅ローン、素朴な疑問

ここのサイトは住宅ローンをお考えの方には参考になりますよ。↓

(日経住宅リサーチより引用)

 住宅ローンを利用する場合、さまざまな制約がある。それを大きく分けると、取得する住宅に対する制約と、人に対する制約とになる。

 住宅に対する制約あるいは条件は、基本的には建築基準法に適合することだが、住宅ローン「フラット35」においては、床面積の下限や建設費または購入価額の上限、さらに住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合することなどが設定されている。

 今回は、利用後の返済の仕方にまで影響が及んでくる、住宅ローンの人に対する制約・条件についてチェックすることにしよう。


〔Q1〕住宅ローンを利用する人に対してどんな条件があるの?

 さまざまな住宅ローンの内容をチェックすると、必ず設定されているのが、年齢と収入にかかわる条件。

 まず年齢条件。たとえば、住宅ローン「フラット35」では、申込時の年齢が70歳未満で、完済時の年齢が80歳まで、となっている。一般の民間住宅ローンの場合も、金融機関や商品の違いによって年齢の上限に差はあるが、年齢に対する条件が設定されている。

 収入条件の方は、“安定した収入”を基本にしており、具体的には、毎月返済額の4倍以上の月収があることや、年収に占める年間合計返済額の割合(総返済負担率)などを定めている。

 収入とも関連する事柄で、勤続年数などを条件にしているケースや、団体信用生命保険に加入できることを条件の一つにしているところもある。

 いずれにしても、利用できる人の条件は、年齢と収入、それに健康がベースになっている。

続きはこちら↓

知る・学ぶ 住宅ローンの成功術